こんばんわ。バビです。
前回のアップからご無沙汰してしまいました。
週末は、梅雨があっという間に終わったのかと思うくらい
夏日でしたが、今日から雨ですね。
ジメジメしたお天気ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
雨上がりのセミの声、風情がありますね。
本日は紫外線について少しお話したいと思います。
最近はCMでもよく流れていますので、ご存知の方もいらっしゃるかも
しれませんが、私たちを取り巻く環境には2種類の紫外線があります。
UVAと呼ばれる、年間を通して出ている紫外線
もう1つは、UVBという5月~9月にかけて特に発生する紫外線
夏になると、太陽の下にいるだけで肌がジリジリと感じたり、
日焼けで肌が黒くなったり、ひどい時はやけどになってしまうのは
後者のUVBです。
UVBについては、直接肌で感じることから、必然的に気を付ける方が
多いのですが、実はやっかいなのは年間を通して生じているUVAなんです。
これは、雨・曇り・晴れと天候に関わらず春夏秋冬発生しています。
もちろん、量は天気によって異なりますが、このUVAは、
何も感じないのにお肌の真皮まで到達し、細胞エネルギーが
弱まってしまいます。
それにより、コラーゲンやエラスチンが減少し、シワやタルミの
原因になってしまいます。そして、メラニンが蓄積されてしまうと
シミにもなってしまうんですね。
美肌の天敵といっても過言ではありません。
よって、外出される時はもちろんのこと、室内でも窓から
紫外線は入ってきますので、毎朝ケアが必要です。
しばらく雨や曇りが続きそうですが、朝のお手入れには
日焼け止めもぜひ取り入れてくださいませ。
次回は、紫外線対策SPFとSPAについてお話します。
お読みいただき、ありがとうございました。