こんにちは。
4月1日、新しい元号も発表されましたね!
『令和』れいわ
『人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている』
この言葉に込められた思いに、
輝キララ一同貢献出来る様頑張りたいと思います!
仕事始めの方、環境の変わられる方、多いのではないでしょうか?
進級、新しい学校、新しい職場の準備。
キララはすべての女性を応援します。
昨日、家族で久喜へ、いちご狩りに行きました。
甘くてジューシーないちご♪栄養も満点☆
ちょうど、近くの公園で、虹を発見!とてもきれいで幸せな気分になれました!!!
徐々に日差しがでてきて春の訪れを感じます。
しかし!なんといっても「花粉」!!!
毎年、花粉の脅威が強まっている気がするのですが
皆様いかがでしょうか?
お客様でも、辛くて鼻をかみすぎてしまったり、
目元の薄い皮膚をこすりすぎてしまったりで
お悩みが増えてきています。
本日はスタッフがしている予防をいくつかご紹介させてください。
■「花粉のつきにくい素材」を選ぶ
ハンカチなどに多い
・綿素材を 100とすると
・絹 150
・化繊 180
・ウール な、なんと、980!!
ウールはコートの素材に多いので、しっかりと払ってから
室内に入るようにするといいそうです。
最近では花粉がつきにくい布素材も開発されているようで、
「アンチポラン」で検索していただくと詳細をご覧いただけます。
身の回りはツルツルしたものが、付着しにくいんですね!
■「加湿器」からの「床掃除」
まず、加湿器で花粉に水分を吸着させ、床に落とす。
そして掃除、で、室内の花粉がだいぶ抑えられます。
加湿器をしたあとの床は目視できるほど粉っぽいです。
■「鼻洗浄」
某耳鼻咽喉科クリニックの院長先生より。
花粉対策の初期段階では、服用薬よりも点鼻薬のほうが
後々の改善傾向の効果が高いという症例もでているとのこと。
もちろん個人差がありますので、あまりにもひどい症状の方は病院へ。
優しく鼻うがいをして、鼻の粘膜を鍛えることが大切だとのことです。
すこしですが、いかがでしょうか?
お花がたくさんあることは素敵なので
困った「花粉」とうまくつきあいたいものです!
皆様の花粉ライフが少しでも楽になりますように・・・☆
Facebookページ ⇒ こちらをクリック https://www.facebook.com/kagayakukirara
Instagram ⇒ こちらをクリック https://www.instagram.com/?hl=ja
輝Kiraraホームページ ⇒ こちらをクリック https://esthe-kirara.link/
ホットペッパービューティー ⇒ ご予約はこちらをクリック https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000282551/?cstt=7