前回のブログでは、角栓が何か、という点に触れました。
正体は、皮脂と角質ですね。
そして、毛穴つまりを防ぐためには、
お手入れの際の摩擦に気を付ける、
脂を取りすぎない、保湿をしっかり、と書きました。
では、角栓がつまってしまったらどうしたらよいのか。
角栓が気になる皆さんは、今までどのようにしてこられましたか?
もしも、何らかの手段で角栓を取っては、またつまり、、
ということを繰り返しているな・・・、と思う方は、
まずは今までの角栓ケアは一旦ストップしてみてください。
角栓がつまってしまっている毛穴付近というのは、
乾燥により外的刺激からお肌を守ろうとするために、
角質が厚みを増し、お肌表面が固くなっています。
角栓を取ろうと、ブラシを使っての洗顔や、ゴシゴシ
摩擦してしまったり、という行為がお肌への刺激となり、
肌を守ろうと角質が厚くなる。
または、
洗いすぎによりお肌が乾燥、そして、乾燥から
守ろうと皮脂が過剰に出る。
この悪循環が毛穴トラブルを引き起こします。
ここまでくると、お手入れ時の摩擦を避けることと
保湿が大切になることが
少しお分かりいただけたかもしれません。
お肌は、人体で一番大きな臓器で、細胞から
できています。生まれた細胞が通常28日周期で角質となって
剥がれ落ち、生まれ変わります。(ターンオーバー)
いつも角栓がたまっている、、、と思っても、ずっと
同じものが毛穴にいるわけではありません。知らず知らず
のうちに、角栓も落ちて、また溜まっているのです。
前置きが長くなってしまいましたが、角栓が気になったら・・
・クレンジング前はお風呂に入って汗を出し、毛穴を開く
汗を出さなくても、お風呂場にたまった蒸気でも構いません。
イメージとしては、毛穴を緩ませる・肌を柔らかくする
ことが目的です。
あとは、毛穴つまり防止と同じです。↓
2017年12月27日ブログ 【毛穴はなぜつまる?】
お肌を摩擦しないように優しく触れ、しっかりと水で落とし、
保湿をすること。
大切なのは、これを根気よく続けることです。
最低でもまずは1ヶ月は続けてみてください。
繰り返しになりますが、お肌の生まれ変わりには
最低1ヶ月はかかりますので、継続がとっても大切になります。
そして、もう一つ。
元気な細胞が生まれ、肌本来のチカラで代謝が
されるよう、お肌に栄養が届くことも大切です。
つまり、食べ物です。
シンプルに言えば、偏った食事ではなく、
栄養バランスの整った食事を心がけること。
これが美肌にはとっても大切です。
他にもまだまだありますが、まずはこの2つから。
クレンジング方法を見直す、栄養をしっかり摂る。
そして、コツコツと継続すること。
気になる方いらっしゃったら、ぜひ実践してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
♬初回来店クーポン♬
【毛穴レス】水素フェイシャル 45分 10,800⇒5,400
ご予約はこちらから (当店予約サイト・会員登録なしでも予約可)
ホットペッパービューティーをご利用の方
#クレンジング #水素 #混合肌 #エステ #フェイシャル #ドクターリセラ #美肌 #毛穴 #ダイエット #エンダモロジー #セルライト解消 #キララ #アンチエイジング #肌自慢 #肌キレイ#埼玉県 #川口 #蕨 #戸田 #浦和 #大宮 #赤羽 #川口エステ #ノンファンデーション #面部美容